気分はもう決戦

自分の解釈を放流するブログ

ルール、構造について

サッカーの構成要素

ゲームの構成要素は空間、時間、ルール、人である。

試合においてはピッチ、試合時間、ルール、選手(プレーを行う人)、審判(ルールの適用をする人)である。

空間について

<ピッチ>

プレー可能な空間。基本的に68m×105mで区切られている。

<ゴール>

7.32m×2.44mで区切られた空間。この空間を通過したボールを得点として数える。

<ゴールエリア>

ゴールの枠に5.5mづつ左右に追加し、縦方向に5.5m追加した空間。

ペナルティエリア

ゴールの枠に16.5mづつ左右に追加し、縦方向に16.5m追加した空間。この空間が自陣のGKは手を使ってプレーできる。

<ペナルティスポット>

PKを蹴る際に、ボールを置く場所。PK時にはキッカーと相手GK以外はペナルティスポットから9.15mの半径の円とペナルティエリアから離れなければいけない。円のうち、ペナルティエリア外の部分をペナルティアークという。

ゴールライン

ピッチを区切る線のうち、68m(短いほう)。自陣においてゴールラインをボールが超えた時、最後に触れたのが味方の場合はCK、相手の場合はGKに、ゴールの枠内であれば得点として認めキックオフとして次のプレーに移行する。

<コーナーエリア>

コーナーキックの際にボールを置くことが出来る四分円。r=1m。CKの際には、相手選手は四分円の中心であるコーナーフラッグから9.15m離れなければいけない。

タッチライン

ピッチを区切る線のうち、105m(長いほう)。タッチラインを超えた際に、最後に触れた選手の相手がスローインを行う。

<センターマーク>

ピッチ上の中心。この地点からキックオフを行う。キックオフ時にはセンターマークから9.15m離れなければならず、円状の空間をセンターサークルという。

 

f:id:johnny2230:20200927050135p:plain

ルールと空間あれこれ


静的な空間概念

ピッチを三分割する概念(スペインでは進行方向手前からスペース1,2,3)
f:id:johnny2230:20200925005514p:plain

ピッチを五分割する概念

f:id:johnny2230:20200925005455p:plain

動的な空間概念

オフサイド

相手に、試合に関与が可能な位置と不可能な位置を定めるルール。

f:id:johnny2230:20200925013100g:plain

<ライン間>

非保持チームのFWライン、MFライン、DFラインの間の空間。

<チャンネル>

非保持チームDFラインにおいて、サイドの選手とその隣の選手の間の空間。

<ハーフスペース>

ハーフレーン上で、DF-MFライン間のスペース。

f:id:johnny2230:20200925005437p:plain

時間について

<試合時間>

前半45分+追加時間+15分休憩+後半45分+追加時間(+延長前後半15分ずつ、+PK戦)

前後半の開始時では交互に、ボールの保持権がわたる。

<インプレー>

オープンな状況においてプレーしている時間。

<アウトオブプレー>

セットプレー、もしくは審判が笛を吹き試合を止めている時間。

<ゲーム状態>

①セットプレー=ボール保持者が制限を受けない静的状態。

GK、FK(直接、間接)、CK、PK、スローイン、キックオフ

②オープンプレー=常にボール保持者が変わる動的状態

保持状態⇔移行期(両チームの非保持状態)⇔非保持状態

ルールについて

<勝敗基準>

時間内に相手より多く得点(ゴールより奥にボールを移動させる)をすること。

<ピッチ内での選手の行動>

ボールを受ける、ボールを移動させる、ボールとともに移動する、移動する、選手同士でコミュニケーションを取る。

<ピッチ内での審判の行動>

試合の時間を開始、停止、終了させる。ルールを適用する。選手とコミュニケーションを取る。

 

 

自分の中の知識が変化し次第、追記もしくは記事の追加を行う。

 

読んでくださった方。ありがとうございました。

何か思うところがありましたら、教えていただけると幸いです。